大切な方へのプレゼント、自分へのご褒美など、様々な理由で一粒ダイヤネックレスを購入される方が多いと思います。
一粒ダイヤネックレスは、流行に左右されない飽きのこないデザインとして人気があり、時代を超えて受け入れられるネックレスです。
しかしダイヤネックレスはピンキリあり、価格帯は幅広くどれを選んでいいのか素人ではわからないと思います。
そこで元宝石商の私が、現在ネットで販売されているダイヤネックレスはどの程度のもので、どのくらいで売られているのか?
その価格帯を探り、真に良いダイヤネックレスの選び方を解説させて頂きました。
参考になれば幸いです。
[toc]
1ctダイヤネックレス
現在ネットで1カラットダイヤネックレスは、10万円台から60万円台で販売されています。
まさしくピンキリの世界で、この中でいくらのダイヤがどの程度のものかを見ていきたいと思います。
10万円台の1ctダイヤネックレス
1カラットのダイヤネックレスは、現在安いもので10万円台で販売されています。
![]() |
![]() |
PT999 1ct 鑑別書付 118,800円(税込) |
PT900 1ct 鑑別書付 136,096円(税込) |
なぜこんなに安いのかというと、ダイヤのスペックが関係しています。
これらのダイヤはすべてHカラー、Iクラリティ、Fairカットか表記無しです。
表記無しというのは、カットに関する表記がない!
つまり表記できるほどのカットではないということです。
残念ですがこのスペックでは、ダイヤの輝きに期待はできません。
輝きを期待して購入すれば、間違いなく後悔します。
ダイヤが輝くためには、ある条件をクリアしなければなりません。
素人の方はそのことを知らないために、商品画像だけを判断材料にして決めるから、商品が届いてから後悔することになるのです。
ではダイヤが輝くためには何が必要か?
それをこれからご説明します。
ダイヤの輝く条件
ダイヤは輝きが命です。
輝いてこそダイヤといえます。
実はダイヤが輝くためには、クラリティとカットが重要なカギを握ります。
クラリティとは
ダイヤのスペックのひとつであるクラリティとは、ダイヤの透明度を表し、透明度が高いほど光の透過がスムーズで、よく輝くダイヤということになります。
ランクは11段階に分けられ、FL(フローレス)を最高に、以下IF、VVS1、VVS2・・と続きます。
上記の10万円台のダイヤネックレスのクラリティはIクラスで、ランクでいえば最低のランクに属します。
ダイヤの輝きは光の反射によって起こるものです。
ダイヤに入射した光は、ダイヤ内部で反射されるためダイヤは輝きます。
しかしダイヤ内にインクルージョンがあれば光は遮断され、ダイヤは輝かなくなります。
クラリティIのダイヤはまさしくこの状態で、いくら他のカラット、カラー、カットの評価が高くてもクラリティがIでは輝かないのです。
ではどのクラスのクラリティになればいいのか。
それはワンランク上のSIクラスです。
以下の写真をご覧ください。
これはクラリティSIとIとの比較写真です。
明らかに透明度が違うのがわかりますね。
クラリティSIというのは肉眼でインクルージョンの発見が困難な時に評価されるランクで、光の透過をそれほど邪魔しないのです。
つまりダイヤが輝くためには、クラリティがSI以上必要だということです。
カットについて
ダイヤモンドの原石も、磨かなければ輝きません。
つまりカットの出来具合で、輝いたりそうでなかったりするものです。
ではなぜ、カットの出来如何によってダイヤの輝きが違うのか。
その輝く原理について以下のイラストでご説明させて頂きます。
ブルーの矢印は光の方向を表し、ダイヤ内の光の反射経路を表しています。
ダイヤ上方より入射した光はダイヤ内で反射され、再びダイヤ上方に光が放たれる。
これを全反射といい、Excellentカットのダイヤなら光はこのような経路をたどります。
しかしダイヤのカットが浅い場合や深すぎる場合、入射した光は全反射せずダイヤの下方より漏れてしまい、輝きが劣ることになるのです。
これがダイヤの輝きの違いです。
カットの良し悪しによって、ダイヤは輝いたりそうでなかったりするのです。
つまりダイヤが輝くためには全反射に近いカットとプロポーションが必要で、少なくともGoodカット以上必要となります。
以上のことから総括しますと、ダイヤが輝くためにはクラリティSI以上、カットGood以上必要というわけです。
つまり10万円台の1ctダイヤネックレスに、輝きは期待できないというわけです。
後悔しない1ctダイヤネックレスの選び方
ネットで販売されている10万円台の1ctダイヤネックレスには、輝きを期待できないことがおわかり頂けたと思います。
安物買いの銭失いといったもので、10万円台のものには手を出さない方が無難です。
手を出すなら輝く条件をすべてクリアした1ctダイヤネックレスにすることです。
価格は289,640円もしますが、さすがにこれだけの価格だけあって高品質のダイヤがセッティングされています。
ダイヤスペックは、Hカラー、SI2、Goodカットで、申し分のないグレードです。
こちらのダイヤネックレスは間違いなく輝きます。
私おすすめの商品です。
1ct輝くダイヤネックレス
60万円台1ctダイヤネックレス
20万円台の1ctダイヤネックレスの上をいく60万円台のネックレスです。
輝きに美しさも加わった1カラットダイヤネックレスです。
ダイヤスペックはDカラー、SI2、Excellentカットでしかもハート&キューピットです。
ハート&キューピットとは、プロポーションとシンメトリ(対称性)の良い最高のカットをダイヤに施した場合、8つのハートとアロー像が特殊スコープで確認できるのです。
このような像を確認できたダイヤは、クラリティとカラーが2~3段階アップして見える極上のダイヤモンドになるといわれています。
美しいダイヤをお求めなら、このネックレスがおすすめです。
楽天商品
楽天で見つけた輝く1ctダイヤネックレスです。
さらにお安く販売されていましたのご紹介します。
0.5ctダイヤネックレス
次に、40代女性に人気のある0.5ctダイヤネックレスのネットで販売されている価格、およびその品質についてお話をさせて頂きます。
0.5ctのダイヤネックレスは、4万~18万円台でネットで販売されており、ダイヤの品質によってこれだけの価格幅が生じています。
その詳細を見ていきましょう。
4万~5万円台の0.5ctダイヤネックレス
0.5ctのダイヤネックレスは安いもので4万~5万円台で販売されています。
1ctの時と同じように、そのダイヤスペックを見ていきましょう。
![]() |
![]() |
純プラチナ 0.5ct 49,171円(税込) |
純プラチナ 0.5ct 54,000円(税込) |
![]() |
![]() |
PT999 0.5ct 鑑別書付 58,096円(税込) |
PT900 0.5ct 鑑別書付 71,672円(税込) |
ダイヤのスペックは、Hカラー、Iクラスで、カットの表記はありません。
ダイヤのカラーは申し分ないですが、クラリティがIクラスでカットの表記がないダイヤは、残念ながら輝きに期待は持てません。
ダイヤの商品画像がきれいに映っていますので、ついつい「輝くだろう」という期待の元に購入しがちですが、素人さんはダイヤのスペックを確かめもせずに買ってしまうから、後悔することになるのです。
では、0.5ctダイヤネックレスで、輝くダイヤが使われているものは、いくらぐらいで販売されているか見てみましょう。
0.5ct輝くダイヤネックレス
クラリティがSI2、カットがGoodの0.5ctダイヤネックレスの場合、およそ12万円弱の価格が付いています。
さらにカラーのグレードがDクラスに上がると、価格は16万円台に跳ね上がります。
このクラスになると0.5ctのネックレスでは、高級クラスのものといえます。
さらにグレードがアップしたものとなると18万円台になります。
ハート&キューピットが現れる、最高のプロポーションを有した0.5ctダイヤネックレスです。
美し0.5ctダイヤをお求めならこれがおすすめです。
楽天商品
楽天で見つけた0.5ctの輝くダイヤネックレスです。
さらにお安いお値段で販売されているのでご紹介します。
後悔しない0.5ctダイヤネックレスの選び方
今まで見て頂いたように、安いダイヤはやはり輝きません。
輝かないといえば語弊がありますが、ダイヤ本来が持つ輝きではないということです。
誰しもダイヤを購入するときは、その輝きを期待するものです。
どうせ買うなら、やはり輝くダイヤがいいと思いますよね。
わたしは皆さんが後悔しないように、少々高くても輝くダイヤのネックレスを購入していただきたいと思います。
0.3ctダイヤネックレス
最後に20代に人気のある0.3ctダイヤネックレスについて、同じように見ていきましょう。
0.3ctダイヤネックレスは、2万円台~9万円台まで幅広い価格帯で販売されています。
2万~3万円台の0.3ctダイヤネックレス
0.3ctのダイヤネックレスは安いもので2万~3万円台で販売されています。
![]() |
![]() |
プラチナ 0.3ct 23,671円(税込) |
純プラチナ 0.3ct 28,171円(税込) |
![]() |
![]() |
純プラチナ 0.3ct 31,172円(税込) |
プラチナ 0.3ct 35,671円(税込) |
ダイヤのスペックは、やはり他のカラットのネックレスと同じで、Hカラー、Iクラス。
これでは輝きに期待は持てません。
但し0.3ctのダイヤネックレスは、それほど輝きにこだわる必要がないケースもあります。
それは、0.3ctといえば普段使いのネックレスにピッタリの大きさだからです。
日常的に使う場合はそれほどスペックにこだわる必要はなく、むしろ低価格でお安くお買い求めができるという点ではありがたいといえるかもしれません。
ですが、普段使いでも輝くダイヤネックレスがいいとおっしゃる方には、以下の0.3ctダイヤネックレスがおすすめです。
0.3ct輝くダイヤネックレス
輝く条件がすべて揃った0.3ctのダイヤネックレスで、価格は68,646円です。
さらにその上を行く、Dカラー、SI2、Excellentカットのダイヤネックレスです。
どうせ買うならこちらのネックレスの方がいいでしょう。
そして最後はハート&キューピットが出るダイヤネックレス。
楽天お買い得0.3ctダイヤネックレス
楽天で見つけたお買い得の0.3ctダイヤネックレスです。
カラーがF・Gクラスで、クラリティSI、カットはGoodですから輝く要素が揃っています。
しかも値段が46,440円と格安ですから、これはホントにお得です。
後悔しない0.3ctダイヤネックレスの選び方
ダイヤモンドはまさにピンキリです。
グレードが上がればそれだけ値段も高くなる。
0.3ctのダイヤネックレスといえども、やはり高くなります。
ただ、0.3ctのダイヤネックレスを普段使いに使うのなら2万~3万円台のもので充分です。
それ以外のよそ行き用のネックレスとして使うのなら、輝くダイヤネックレスの方を選ぶのがいいと思います。
まとめ
一粒ダイヤネックレスの選び方について縷々述べてまいりましたが、ご理解いただけたでしょうか。
一粒ダイヤネックレスは高価な品物です。
そんな簡単に決められるものではありません。
だからこそ情報を集め、慎重に選択するのが賢明なやり方といえるでしょう。
皆さんのダイヤネックレス選びにお役に立てたら光栄です。
なお私が運営しているダイヤモンドの通販ショップをご紹介します。
値段は極力下げておりますので、他のショップに比べお安くお買い求めになれるはずです。
気軽にお越しください。