普段使いの一粒ダイヤリングの選び方

婚約指輪で贈られた立爪のダイヤリング。

これは確かに一粒ダイヤリングではありますが、あまり普段使いには向いていません。

どちらかというと、よそ行き用のリングとして扱われています。

それに普段使いには使い勝手が悪そうです。

どういった点で使い勝手が悪いかというと、爪が引っ掛かる点です。

普段の手作業で爪が衣服などの繊維に引っ掛かることもあり、またダイヤの部分がリングの面よりひとつ上にでていますので、何かの拍子にぶつける可能性があります。

こういった点で立爪リングは使い勝手がいいリングとは言えず、とても普段使いには向いているといえません。

ではどういったダイヤリングなら普段使いには向いているのか?

このページでは一粒ダイヤリングに焦点をあて、どのようなものなら普段使いに向いているか。

その選び方を解説したいと思います。

普段使いに向く一粒ダイヤリングとは

引っ掛かりがないダイヤリング

先述しましたように、普段使いのリングには引っ掛かりがあってはいけません。

リング全体がツルンとした感じが理想であり、ダイヤもリングの突起物であってはいけません。

通常の一粒ダイヤリングはダイヤだけ頭一つ出た感じのリングが多く、このタイプのリングは引っ掛かる可能性が高いため普段使いに向いているとは言えません。

やはりリングと面一(ツライチ)のものでないといけないのです。

そんなタイプのダイヤリングはないものか?

そこで想起されるのがフクリン留めダイヤリング。

ダイヤが地金で覆われるようにして留めてあるから爪はなく、また形状もまろやかでツルンとしているため引っ掛かる可能性はないといえます。

またリングの中に埋め込まれた形でのダイヤの留め方ですから、リングとも面一ですから引っ掛ける心配は皆無だといえます。

これこそ普段使いに向く理想のダイヤリング だと思いがちですが、

しかしフクリン留めには爪留めに劣る大きな弱点があるのです。

それは・・・

ダイヤの輝きはダイヤの露出度に比例する

通常爪留めのダイヤリングのダイヤは、爪と座部を除いてすべて露出しています。

しかしフクリン留めのダイヤはダイヤの周囲をほとんど地金が囲っており、露出といえばダイヤの前面だけといえます。

何が言いたいのかというと、ダイヤというのは光が入射して初めて輝くということです。

そもそもダイヤの輝きは光の反射によって行われます。

入射した光がダイヤ内で反射され再びダイヤ外へ放射される。

これがダイヤの輝く原理です。

爪留めとフクリン留めとを比べた場合、ダイヤの露出度は圧倒的に爪留めが優位で、つまりそれだけ光が入射しやすい環境にあるということ。

つまりダイヤの輝きも、圧倒的に爪留めが優位ということになるのです。

つまり、フクリン留めが爪留めに圧倒的に劣る弱点とは、ダイヤの露出と輝きという点です。

爪留めに優る露出度の高い留め方とは

ダイヤの露出度が一番高い爪留め。

なかでも4本爪は爪が少ない分だけダイヤの露出度が高く、それだけダイヤの輝きは増すということになります。

しかし爪留めは先ほども申し上げた通り引っ掛かりがあるという難点があり、またダイヤが頭一つリング面より出ているために普段使いには向きません。

引っ掛かりがなく、しかもダイヤの露出度の高いセッティングをしたダイヤリングはないものか?

そこで見つけたのが伏せ込み方式でセッティングされた一粒ダイヤリングです。

リングのアーム部分に伏せ込んでダイヤを留める技法で、これなら爪がないから引っ掛かる心配もなく、またダイヤもリングと面一の位置にあるから引っ掛けることもありません。

そしてダイヤの露出度は、伏せ込んだ部分を除いてほとんどが露出しており、これならダイヤの輝きも十分楽しめると思われます。

引っ掛かりの心配はなく、それでいてダイヤの露出度は高くダイヤの輝きも楽しめる。

これこそ普段使いにピッタリの一粒ダイヤリングと言えます。

伏せ込み式ダイヤリング

以下に伏せ込み式の一粒ダイヤリングをご紹介します。

引っ掛かりのない、しかもダイヤの容姿をサイドからも楽しめる指輪。

参考にご覧ください。

まとめ

普段使いの一粒ダイヤリングの選び方を解説しました。

参考になりましたでしょうか。

このページが皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までお読み頂き、真に有難うございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする