50代には静止ストレッチがおすすめ

50代になると体力の低下が顕著に感じるようになります。

足腰が弱り、しゃがむ動作さえ億劫になり、40代ではなかった体の重さを感じます。

私が50歳でストレッチを始めたのも体力の低下が理由で、このまま歳をとれば体は益々動かなくなるんじゃないかと危惧し始めたからです。

今年60歳になる私ですが、50歳からストレッチを始めて本当によかったと思います。

体は軽くなり、同年代と比べると動きは俊敏で、動くことがまったく苦にならなくなったからです。

また体が軽いから気力も充実し、仕事への意欲も増してきました。

まさにストレッチ様様といえるでしょう。

ですが50歳でのストレッチですから、途中様々なケガが付きまとうのも事実です。

私の場合早く体を柔らかくしようとするあまり、焦って無理をして、スジなどを痛めることがありました。

これからストレッチを始めようとする方にはそうならないよう注意して頂きたいと思います。

このページでは、そういったケガがないような静止ストレッチ法をお話しします。

私が実際に行ったストレッチ法です。
参考にして頂ければ幸いです。

50代の身体は硬く、歪んでいる

私が10年間ストレッチをして感じたことは、50代の身体は予想以上に硬く、そして歪んでいるということです。

柔らかくなったと思えばすぐに硬くなり、やってもやっても身体は柔らかくならず、当初は本当に柔らかくなるんだろうかと危惧していました。

長い間伸ばすことのなかった筋肉は予想以上にしぶとく、柔軟性を取り戻すのは大変でした。

それに体が歪んでいることにも気付かされました。

50年の人生で体の癖が肉体に浸みこみ、体形を歪んだものにしてしまっていたのです。

これからストレッチで柔らかい体を取り戻そうと考えている50代の方に申し上げたいのは、そんなに簡単なことじゃないということです。

50代の身体はそれほど硬く、そして予想以上に歪んでいるという事実を知ったうえで、焦らずゆっくり、わたしのように10年かけて柔らかくしていくのが望ましいと思います。

静止ストレッチとは

一般にストレッチを行う場合、イチニーサンと反動をつけて体を伸ばします。

ある程度ストレッチをして身体が馴染んできたらそれでも構わないのですが、今まで何もしてこなかった身体にそれをいきなりやると、スジを痛めてしまうおそれがあリます。

そのため初心者には、あまり向かない方法と思います。

そこで私が初心者に推奨するストレッチというのが、静止ストレッチです。

静止ストレッチとは、動かずじっとしていて筋肉が伸びるのを待つのです。

屈伸運動を例にあげて説明します。

屈伸運動はかかとを床につけたまましゃがみ、そして立ち上がって膝を伸ばすストレッチですが、最初はかかとを床につけたまましゃがむことができないはずです。

なぜなら身体が硬いため、このような姿勢をとると後ろにひっくり返ってしまいそうになるからです。

そのためかかとを浮かしての屈伸運動になるわけですが、これでは背筋、腰、骨盤内の筋肉が十分伸ばしきれていない雑なストレッチになってしまい、屈伸運動の効果も半減するのです。

では静止ストレッチならどうするかというと、しゃがんだままじっとしています。

この体勢でじっとしていると、筋肉の伸びを感じます。

また痛みやハリの箇所を感じることもできます。
そして左右の筋肉のハリの違いも感じ取ることもできます。

この体勢を堅持することで、筋肉は徐々に伸ばされていきます。

慣れてきたらこの体勢のまま前後左右に体重移動をし、広範囲でのストレッチを試みます。

こうすることで筋肉の細部に至るまで柔軟にしてくれます。

これを毎日行うと筋肉は徐々に柔らかくなり、かかとをつけたまましゃがむことができるようになります。

そうなれば、屈伸運動も効果的なストレッチに変わります。

この静止ストレッチのメリットは、自分の体重を利用してのストレッチですから体に負担を強いることもなく、またケガなく体を伸ばすことができるという点にあります。

私の場合、起きてすぐ布団の上でこれを行います。

寝ている間に縮んだ筋肉を、この体勢でゆっくり伸ばすのです。

そうすることで立ち上がりもしやすく、歩行もスムーズにできます。

このように静止ストレッチなら、ゆっくり時間をかけて筋肉の細部まで伸ばすことができますから、50代で初めてストレッチをする方にとっては最適な方法といえると思います。

前屈ストレッチの場合

では一番オーソドックスなストレッチ「前屈」では、どのように静止ストレッチを試みたらいいのかご説明します。

両足を伸ばして座り、上体を前に倒す運動が前屈ストレッチですが、初心者がこれをやってもまず足に手さえ届かない状態でしょう。

無理に上体を前に倒そうとすると、膝が浮き上がってしまい、これではストレッチにはなりません。

そこで両足を一度に柔らかくしようとするのでなく、片足ずつ柔らかくし前屈ストレッチができるように試みます。

どうするかというと、右足を左膝の上に載せて、ちょうどプロレスの4の字固めのような恰好をつくって座ります。

こうすれば右足の重みが左膝の浮き上がりを抑えてくれます。

この体勢から上体を前に倒すのです。
両足を伸ばしての状態では届かなかった手が、片足ならかろうじてできるはずです。

左手で左のつま先を掴んだら、ここで静止ストレッチです。

痛くてもじっと我慢して静止します。

時間の経過とともに筋肉は伸ばされ、痛みも和らいできます。

痛みが和らいだら、ちょっと無理して上体をさらに前に倒します。

そしてここでも静止ストレッチです。

1分間ぐらいキープしたところで足を交代します。

そしてこれと同じことを右足でも行います。

両方の足のストレッチが終わったら、両足を前に出して座ってください。

そして上体を前に倒し、前屈ストレッチを試みてください。

最初はできなかった前屈ストレッチが、足に手が届くほど柔らかくなっているのに気づくはずです。

この静止ストレッチを毎日行うことによって体は日に日に柔らかくなり、やがて前屈ストレッチも難なくこなせるようになり、ついにはビタッと体が折り曲がるほど柔らかくなります。

ストレッチは根気です。
たとえ50代であっても根気よく続ければ必ず体は柔らかくなります。

それには静止ストレッチが極めて有効といえます。

まとめ

静止ストレッチについてまとめてみました。

これは、私が実際50歳から行ったストレッチ法です。

最初はキツイですが、やっているうちに慣れてきます。
そうなると体の柔軟性は飛躍的に向上します。

大事なのは諦めないこと、途中でやめないことです。

このページが、体に悩みを抱える人のお役に立てば幸いです。

最後までお読み頂き、真に有難うございました。

皆様の健康と健闘を祈ります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする