レーザーホールダイヤの輝きとは

レーザーでダイヤモンドに穴をあけたレーザーホールダイヤモンド。

このダイヤモンドを使ってネックレス、ピアスなどが販売されていますが、この手の製品の特長はひとつ。

ダイヤがほぼルース(裸石)状態であること。

通常のダイヤネックレスやピアスはダイヤが爪で留められており、そのためダイヤが爪で少し隠された状態ですが、レーザーホールダイヤの場合は空いた穴に丸環を通して留めただけ。

それゆえダイヤが隠されることはほとんどないのです。

そのため光がダイヤの全方位から入射されることになり、より輝くことになるのです。

ご存じの通りダイヤは光の反射によって輝きますから、入ってくる光の量が多ければ多いほどそれだけ輝くということです。

これがレーザーホールダイヤを使ったアクセサリーの特徴です。

しかしレーザーホールダイヤが放つ輝きは、よく輝くExcellentカットのダイヤの輝きとは幾分違っているようです。

ではレーザーホールダイヤの輝きとはどのような輝きか?

それを見てみましょう。

Excellentカットされたダイヤの輝き

まずはExcellentカットされたダイヤの輝きから見てみましょう。

ダイヤが輝く条件は、ダイヤに透明度があり、かつExcellentカットされたもの。

つまり透明度(クラリティ)とカットが優れたものが輝くもので、どちらが欠けても輝くとはいえません。

では仮に透明度があり、かつExcellentカットされたダイヤの場合、輝きはどうでしょう。

以下のイラストをご覧ください。

このイラストはダイヤ内に入射した光の方向を示したものであり、Excellentカットされたダイヤとそうでないダイヤとの光の反射の違いを表したものです。

まずExcellentカットされたダイヤに光が入射すると、その光はダイヤ内で漏れることなく反射され、再びダイヤ外へ放射されます。これを全反射といいます。

しかしダイヤのカットが深すぎたり浅すぎたりすると光はダイヤの底部より漏れ、輝きが幾分落ちることになるのです。

これがExcellentカットされたダイヤとそうでないダイヤとの輝きの違いです。

ですがここで注目すべきはダイヤの輝きの方向です。

Excellentカットされたダイヤは入ってきた光を全反射し、ダイヤのおもて面(テーブル面)から集中して放射します。

つまり輝きの向きは一極に集中しているわけです。

一極に集中しているからこそ輝きも強いというわけです。

ではレーザーホールダイヤの場合はどうでしょう。

レーザーホールダイヤの輝き

レーザーホールダイヤが輝くために必要な条件は何か。

先述しましたようにダイヤが輝くための条件の一つ、透明度(クラリティ)がまず重要です。

ダイヤの透明度は光の透過をスムーズにし、輝きに貢献します。

ではその次のカットは重要かというと、レーザーホールダイヤの場合あまり重要だとは言えません。

なぜならレーザーホールダイヤはほぼルース(裸石)で留められていますから、輝きを一極に集中する必要はないのです。

ダイヤの全容をさらけ出した状態ですから、輝きはダイヤ全体から放射された方がよく、逆に一極に集中してしまうとルースダイヤの美しさが損なわれることになりかねません。

そのためレーザーホールダイヤの品質は、必ずしもカットがExcellentでなくてよく、むしろ光がダイヤの底部より漏れた方がダイヤ全体の美しさが増すかもしれません。

Excellentカットダイヤとレーザーホールダイヤの輝きの違い

これら二つのダイヤ輝きの違いを見てみますと、Excellentカットされたダイヤの輝きは一極に集中しており、それは主にダイヤのおもて面(テーブル面)側からの放射です。

一方レーザーホールダイヤの輝きはダイヤ全体から放射されます。

イラストにするとこんな感じです。

光を一か所に集め放射するダイヤと、光を分散させてあらゆる方向から放射するダイヤ。

これがExcellentカットされたダイヤとレーザーホールダイヤとの輝きの違いです。

入射する光の分量が同じだとすると反射する光の分量も同じ。

ただExcellentカットされたダイヤの方は光を集中させて放射するため、より輝いて見えるということ。

決してレーザーホールダイヤの輝きが劣っているわけではなく、光がダイヤ全体に分散されているために輝きが劣って見えるというだけのことです。

レーザーホールダイヤの選び方

入射する光の量が同じなら、反射する光の量も同じ。

Excellentカットされたダイヤとレーザーホールダイヤもルース(裸石)状態なら確かに同じです。

しかし爪留めダイヤとレーザーホールダイヤとでは入射する光の量は明らかに違います。

圧倒的にレーザーホールダイヤの方が光の入射量は多いのです。

つまりそれだけ輝きやすい環境にあるわけです。

しかし輝きやすい環境にあるからといって、レーザーホールにすればなんでも輝くというわけにはいきません。

そこにはやはり満たさなければならない条件があります。

その条件とは何か?

先述しましたように透明度です。

それではその透明度がどの程度であれば輝くといえるのか解説させて頂きます。

クラリティとは

ダイヤの価値を測る指標として4Cがあります。

カラット(重さ)、カラー(色)、クラリティ(透明度)、カット(研磨・プロポーション)の頭文字をとってそう呼びます。

この中のクラリティとはダイヤの透明度を表す指標で、ダイヤの輝きに大きく影響します。

ダイヤは天然鉱物ゆえ、必ずインクルージョン(内包物)が存在します。

このインクルージョンの多い少ないによってダイヤの透明度は大きく変わります。

簡単に言うとクラリティとは、このインクルージョンの多い少ないを表した指標といえます。

インクルージョンが全く存在しないダイヤのクラリティはFL(フローレス)と評価されます。

そしてインクルージョンが増えるにしたがい、IF、VVS1、VVS2、VS1と評価されます。

ではダイヤが輝くためにはどのランクのものがいいかというと「SIクラス」以上です。

SIクラスとは、インクルージョンの発見が肉眼では困難な時につけられる評価で、そのくらいインクルージョンが微小なのです。

しかしその下の「Iクラス」になると、インクルージョンが肉眼で容易に発見できる時につけられる評価で、それくらい大きいと光の透過を遮り、輝きを著しく落としてしまうのです。

言葉だけの説明ではわかりにくいと思いますので、実際に比較画像を見てみましょう。

左がSIクラス、右がIクラスのダイヤです。
明らかに透明度が違うでしょう。

このように輝くダイヤを望むなら、クラリティが「SIクラス」以上のものを選ぶ必要があるのです。

つまりレーザーホールダイヤを選ぶにあたっては、まずクラリティがSIクラス以上であることが重要といえます。

ですが、輝きだけでは美しいダイヤにはなりません。

ダイヤに美しさを求めるならカラーにもこだわらなければなりません。

ダイヤ選択のカラーの重要性

ダイヤは天然鉱石ゆえ、すべてが無色というわけではありません。
素材の混入により、黄色味を帯びたものが存在します。

最近ではVery Light BrownとかYellowといったダイヤが売り出されていますが、要は色のついたダイヤであり、価値的に見れば無色のダイヤより劣っているといえます。

やはり選ぶとしたら無色のダイヤがおすすめです。

その理由は、無色のダイヤにはプリズム効果があるからです。

プリズム効果を発揮する無色のダイヤ

太陽光を含む白色光はプリズムを通せば赤、橙、黄、緑、青、藍、紫と七色に分かれます。

これは色それぞれの波長が異なるため、屈折によって光が分散されるためです。

この現象がダイヤ内でも起こります。

ダイヤ内に光が入射すると、光の中にある波長の異なる色が屈折によって分散されます。

上質のダイヤモンドを覗き込むと、いろいろな色の光線が発見できます。
これはダイヤ内でプリズム効果がなされているからです。

無色のダイヤに光が入射すると、反射した光は変色されることなくありのままの光線を放ちます。

しかし色のついたダイヤモンドの場合、ダイヤのカラーの影響を受けてしまい、光線を変色させるのです。

これがダイヤの美しさに影響します。
ダイヤに美しさを求めるなら無色の方が望ましく、色のついたものは避けた方が無難です。

ではダイヤが美しく輝くためには、カラーがどのランクのものがいいかというと「H」以上のものが望ましいといえます。

同じ「ほとんど無色」に属しているG、H、I、Jですが、IとJはその下の「わずかな黄色」のランクに近いこともあり、やはり幾分黄色く見えます。

プリズム効果にさほどの影響を与えないのは「Hカラー」以上のダイヤといえ、美しいダイヤを求めるならこれ以上のものを選ぶ必要があります。

まとめ

レーザーホールのダイヤの輝きと、それに併せて選び方を解説させていただきました。

参考になりましたでしょうか。

最後に、美しく輝くレーザーホールダイヤピアスを紹介し、このページを閉じたいと思います。

最後までお読みいただき、真に有難うございました。

おすすめレーザーホールダイヤピアス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする