空手稽古応用編 回し蹴り①

今回からは回し蹴りの応用編をお伝えさせていただきます。

回し蹴りの基本稽古を繰り返し行うと、回し蹴りがスムーズに出るようになります。

そのスムーズに出るようになったところで、応用編では他の技と組み合わせて使う訓練をします。

今回の練習は、相手が右前蹴り、あるいは右ローキックを放ったと想定し、それを受け流し攻撃に転ずるという練習をしてみたいと思います。

空手には古来より、空手に先手なしという言葉があります。

これは、空手はあくまで自衛するための護身術であり、攻撃を主とする格闘技でないということです。

よって空手の型はすべて受け(防御)から始まり、そのあとの攻撃につながってきます。

ですから空手の練習方法はすべて受けから始まるのです。

では今回の練習方法を解説させていただきます。

ステップバックから関節蹴り、回し蹴り

まず半身に構えます。

相手が右前蹴り、あるいは右ローキックを放ったと想定し、ステップバックでかわします。

ステップバックは前足のみで、後ろ足は動かしません。

と同時に左足を上げ、相手の蹴り足が着地する瞬間を狙い、関節蹴りを放ちます。

左足をすばやく着地させて、相手がバランスを崩したところに回し蹴りを放ちます。

今回の練習は、ステップバック、関節蹴り、回し蹴りのコンビネーション(連続技)の練習です。

技というのは単発では簡単に防御されます。

よって技と技の組み合わせによって相手を翻弄することが重要で、それによって隙が生まれ技がヒットするのです。

ちなみに、関節技の後にワンツーパンチを入れて回し蹴りを放つという連続技も可能です。

関節技の後、左でワン、右でツーのパンチを入れ、そのあと右回し蹴りを放つのです。

手と足を交互に使うことで、相手をより翻弄することができます。

以上で練習方法の解説を終了します。

最後までお読み頂き、真に有難うございました。

皆様のご健闘を祈ります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする