ダイヤリング 留め方次第でダイヤの輝きも変わる

一般にダイヤリングの留め方には2種類あります。

それは爪留めとフクリン留めです。

爪留めとは4本か6本の爪でダイヤを留める技法で、フクリン留めとはダイヤの周囲を地金が覆うようにして留める技法です。

しかし最近では伏せ込み技法というセッティング法も登場しました。

実は、このダイヤの留め方次第でダイヤの輝きが大きく影響するのです。

このページでは、ダイヤの留め方でどのようにダイヤの輝きが変わるか、ご説明したいと思います。

ダイヤはなぜ輝くのか?

そもそもダイヤはなぜ輝くのでしょう。

ダイヤが自ら輝かないのは自明の理です。

ダイヤが輝くのは光の反射によって輝きます。

光がダイヤに入射し、その入射した光がダイヤ内で反射され再びダイヤ外へ放射される。

これがダイヤの輝く原理です。

ではより多く輝くためには、ダイヤはどのような環境下であったらいいのでしょう。

ダイヤの輝きはダイヤの露出度に比例する

ダイヤが最も輝くのは、ダイヤがルース(裸石)の状態にあるときです。

なぜならダイヤ全体から光が入射するからです。

つまりダイヤをより輝かすためにはダイヤの露出度をあげてやればいいのです。

これをダイヤの留め方に当てはめればどうでしょう。

爪留め、フクリン留め、伏せ込み式。

それぞれの外観を見比べて、ダイヤの露出度を見てみましょう。

爪留めダイヤリングの場合

4本爪のダイヤリングです。

ダイヤを前面だけでなくサイドからも眺めることができます。

つまり、爪と座部の部分以外は表に露出している状態ですから、光は入射しやすい環境にあります。

したがってこのダイヤは輝きやすい環境下にあるといえます。

フクリン留めダイヤリング

次にフクリン留めのダイヤリングの外観を見てみましょう。

ダイヤの周囲を地金が覆うようにしてダイヤを留めています。

ダイヤを眺めることができるのはダイヤの前面だけで、側面、裏側に至るまですべて地金で覆われていますから、光が入射しにくい環境にあります。

つまり露出の関係でみると、ダイヤは輝きにくい環境にあるといえます。

伏せ込み式ダイヤリング

最後に伏せ込み式のダイヤリングの外観を見てみましょう。

ダイヤ前面は伏せ込み部分を除いてほとんど全容を眺めることができます。

そしてサイドの面もアームの部分を除いてほぼ全容を眺めることができます。

爪がないせいでしょうか。

爪留めのダイヤよりも露出度は高く見えます。

どちらのダイヤがより輝くかはわかりませんが、

いずれにしてもダイヤの露出度は高く、ダイヤは輝きやすい環境下にあるといえます。

おすすめ 伏せ込みダイヤリング

まとめ

ダイヤは露出度が高いほど輝きます。

つまりダイヤの輝きはダイヤの留め方によっても変わってくることを意味します。

選ぶときの参考にして頂ければいいと思いますが、ただし

ダイヤの輝きはダイヤの質によるところが大きいのは言うまでもありません。

いくら露出度が高い環境下にあるダイヤであっても、ダイヤの質が悪ければ期待通りの輝きは得られません。

やはり最終的にものを言うのはダイヤの質です。

お間違えの無いようにお願いします。

最後までお読み頂き、真に有難うございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする