セカンドクリーナー(掃除機)の条件

一家に一台は必ずある掃除機。

しかし元来掃除機というのは図体が大きく、広く大きく掃除をする場合には重宝しますが、細かいところの掃除となると小回りが利かず、その図体の大きさに不満を持つことも少なくありません。

そこで小回りの利く軽薄短小の2台目の掃除機、いわゆるセカンドクリーナーが必要となってくるわけです。

最近ダイソンをはじめとするメーカーが、ハンディタイプの掃除機をテレビコマーシャルでやたら宣伝しているのもその表れかもしれません。

しかしハンディタイプの掃除機がすべてセカンド掃除機に適しているわけではなく、その大きさ性能はメイン掃除機に匹敵するほどのものもあります。

ではセカンドクリーナーに適した掃除機とはどのような条件をクリアしたものなのか。

それを探ってみたいと思います。

軽量は絶対条件

掃除機にとって吸引力は絶対条件です。

これは敢えて言うまでもないでしょう。

そして次に重要なのは掃除機の重さです。

いくら吸引力があっても掃除機自体が重ければ使い勝手が悪く、特にセカンド掃除機の場合この掃除機の重量が軽くなくては話になりません。

ではどのくらいの重量なら持ち手に負荷がなく使いこなせるでしょうか。

私の経験から言うと1㎏台です。

それも1㎏台前半、1.5㎏までです。

よく「軽量2.3㎏」と謳った掃除機がありますが、これはメイン掃除機の重量に値します。

小回りの利く、使い勝手のいいセカンド掃除機となると2㎏以上では重く感じます。

セカンド掃除機の場合、重量は1㎏台前半で抑えておくべきでしょう。

ワンタッチスイッチの掃除機

ハンディタイプの掃除機によくありがちなスイッチに、押し続けなければ掃除機が作動しないのがあります。

これは便利に見えて非常に手が疲れるというデメリットがあります。

手を握り続けるというのは意外に力が必要で、特にハンディタイプの掃除機はモーターと一体になっているため余計に力が必要になってきます。

それゆえスイッチは押し続けるタイプではなく、ワンタッチスイッチ式の掃除機が望ましいと思われます。

自立タイプの掃除機

掃除機は、使い勝手の良さばかりが選択の対象ではありません。

収納も大事な選択対象です。

掃除機を使わない時、その収納はどうしていますか。

まさか寝かして収納するっていうことはないでしょう。

ハンディタイプの掃除機で、この収納に関して気を配ってる掃除機はあまりありません。

あるメーカーのハンディタイプの掃除機などは「壁掛けができる」と謳って販売しています。

しかし壁掛けをするためには杭が必要で、引っ掛ける杭がなければ壁にビスなどをうたなければなりません。

壁にキズは付くし、見た目にも恰好のいいものではありません。

やはり自立できる掃除機が望ましいです。

自立できるモノであれば部屋の片隅にでも収納でき、必要な時にいつでも取り出せますから非常に便利といえます。

選ぶとしたら自立できるタイプの掃除機がいいですね。

集塵パックがヘッド近くにあるものは避ける

ハンディタイプの掃除機には、集塵パックが手元近くにあるものとヘッド近くにあるものとがあります。


手元近く

ヘッド近く

どちらがいいというわけではありませんが、使い勝手からいうと手元近くの掃除機がいいと思います。

掃除機の重心が手元側にありますからヘッドを左右に動かしやすく、また高いところに掃除機をかける場合でも楽にできます。

掃除機の重心の位置も、セカンドクリーナーを選ぶときの重要な要素となります。

まとめ

セカンドクリーナー(掃除機)の条件について私なりにまとめさせて頂きました。

この条件に適うセカンド掃除機を探したところ、下の1点のみヒットしました。

参考までにご覧ください。

このページが皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までお読み頂き、真に有難うございました。

おすすめ セカンドクリーナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする