50代空手基本ストレッチ②

今回は基本ストレッチ②と題して、前屈ストレッチのやり方をお伝えします。

前屈ストレッチはストレッチの中でも基本中の基本ですが、これがなかなかできないのが実情です。

なぜなら、初めてこれをする人にとってはすごく痛いからです。

それゆえ長続きせず、途中でやめてしまうケースが多いのです。

今回はこのストレッチが続けられるよう、効果的なストレッチ法をお伝えします。

足載せストレッチ

私はもともとこの前屈ストレッチが苦手で、なかなか上体が前に倒れませんでした。

しかしこの方法に変えることで見事に上体が倒れるようになり、今ではガラケー携帯のごとくピタッと上体が膝に着くようになったのです。

それでは前屈ストレッチがしなやかになる足載せストレッチをご紹介しましょう。

まず両足をそろえて前に出して座ります。

前屈ストレッチはこの姿勢から上体を前に倒すストレッチですが、体が硬いと上体を前に倒すと同時に両膝が床から浮き上がってしまいます。

そこで、右足を左ひざの上に載せるのです。

こうすることで、上体を前に倒しても足の重さで膝が浮き上がらないようになります。

そしてこの姿勢から上体を前に倒します。

まずは左手で左のつま先をつかむように倒します。

おそらく最初は、つま先に指が触れるかどうかくらいにしか前に倒せないでしょう。

それでもかまいません。

そしてできるだけ上体を前に倒したらそのまま静止します。

前後に揺さぶる必要はありません。

そのままじっと待つのです。

体の硬い人にとってはかなり痛みを伴いますが、じっと我慢です。

動かしてはいけません。

しばらくすると痛みが和らいでくるのを感じます。

これは筋肉が伸ばされて慣れてきたからです。

痛みが和らいできたなっと思ったら、上体を元に戻し1分ほど休憩します。

そして1分後、再度同じ姿勢を取ります。

左足のストレッチが終わったら、今度は左足を右ひざの上に載せ、右足のストレッチに移ります。

これを毎日何回か繰り返すことで次第に体は柔らかくなり、上体が難なく倒せるようになってきます。

上体が柔らかくなってきたら、今度は反対側の手でつま先をつかみます。

左足のストレッチの場合は左手で左足つま先をつかんでいましたが、今度は下の写真のように右手で左足つま先をつかみ、左手で左足の踵をつかむのです。

ここまでくればしめたもの。

体の柔軟性は増し、以下のように上体がピタッと足にくっつく前屈ストレッチになります。

どのくらいでここまでできるようなるかは個人差があり何とも言えませんが、時間をかければ、そして痛み耐えれば必ずできるようになります。

現在60歳の私ができたのですから、50代ならきっとできるはずです。

頑張ってください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする