掃除機のごみ捨てはどのくらいの頻度でやるべきか?
それは掃除機がもつ集塵容量によって異なります。
集塵容量が大きければそれだけごみ捨て頻度は低くなり、逆に小さければ高くなります。
それゆえ一概に掃除機をかける回数に対して何回ごみを捨てるかは言えないわけです。
つまりごみ捨て頻度は集塵容量に反比例しているといえ、実はこれが紙パック掃除機が抱えるランニングコストに大きく影響を与えているのです。
サイクロン掃除機の集塵容量はまちまち
私が調べたところサイクロン掃除機の集塵容量はメーカーによってまちまちです。
容量が大きいものもあれば小さいものもあり、それゆえごみ捨て頻度もまちまちといえます。
では実際どの程度かというと、パナソニック、東芝のサイクロン掃除機の場合は0.25リットル、シャープの掃除機は0.4リットル、アイリスオーヤマの掃除機は0.6リットルといった具合です。
このようにサイクロン掃除機の場合の集塵容量はメーカーごとにみな違うというわけです。
では紙パック式の掃除機の場合はどうでしょう。
紙パック掃除機の集塵容量はどこも同じくらい
サイクロンに対して紙パック掃除機の集塵容量は、どのメーカーもほぼ同じようなものです。
調べたところ1.2~1.5リットルの集塵容量を有しておりました。
これは紙パックの規格がそうなっているのかもしれませんが、だいたい1.2~1.5リットルの容量をもつ紙パック仕様になっています。
これは何を意味するかもうおわかりでしょう。
サイクロン掃除機に比べ紙パック掃除機の集塵容量は大きいため、それだけごみ捨て回数が少なくてすむというわけです。
ではどれだけの差があるのでしょう。
サイクロンのごみ捨て頻度は紙パックの2~5倍
先ほどサイクロン掃除機の集塵容量は、パナソニック、東芝の掃除機の場合0.25リットル、シャープの掃除機は0.4リットル、アイリスオーヤマの掃除機は0.6リットルと申しました。
これに対して紙パックは1.2~1.5リットル。
これを単純に計算すると、紙パックの集塵容量はサイクロンの2倍~5倍あるということです。
裏を返せば、紙パック式にくらべてサイクロンの掃除機の方は、2~5倍頻繁にごみ捨てをしなければならないという計算になります。
紙パック掃除機のランニングコストは僅か
ご存知のようにごみ捨て頻度は紙パック消費量(ランニングコスト)に直結します。
頻度が高ければ紙パックを多く消費し、それだけ費用がかかるわけです。
しかし集塵容量の大きい紙パック式の掃除機は、それほど多くごみ捨てを行う必要がないことがわかります。
つまりこれを見れば紙パック掃除機のランニングコストは、実はそれほどではないことがわかります。
では実際どのくらいの紙パック代が必要なのか見てみましょう。
紙パック代は150円/月程度
毎日掃除機掛けをした場合、紙パックの交換は、2か月に1回で十分といわれています。
仮に2か月に一度、ごみ捨てと同時に紙パックを交換したとすると、年間で6回の交換となります。
紙パックは高いもので1枚300円程度のものですから、年間1800円程度の負担になります。
月に直すと150円になります。
たった150円/月です。
こんなに安く済むのも紙パック掃除機の集塵容量が大きいせいで、そのためごみ捨てをそれほど多くする必要がないからです。
ランニングコストがかかるといわれる紙パック掃除機も、中身をよくみれば大した額ではないことがわかります。
コスパ的に十分な紙パック掃除機
紙パック掃除機にかかるランニングコストは150円/月と申し上げました。
そして月150円の費用負担で得られるものは、メンテナンス不要という特典です。
ご存知のように紙パック式の掃除機はメンテナンス不要で、ごみを捨てれば掃除機内の掃除は一切必要ありません。
これに対してサイクロン掃除機の場合、メンテナンスはごみ捨てごとにしなければならず、それはダストカップの清掃とフィルターの清掃です。
ダストカップ内にはごみ捨てを行っても粉塵が付着しており、また分離できなかった粉塵がフィルターに残っているためそれをきれいにしなければなりません。
こういったメンテナンスがサイクロンの場合必要になるのです。
それも、集塵容量が少ない分、かなりの回数が・・。
このメンテナンスという面倒さが、たった150円/月で解消されるのですから、紙パック掃除機のコスパはかなりのもんだと思うんですが、いかがなもんでしょう。
まとめ
掃除機のごみ捨て頻度でわかるランニングコストをまとめさせて頂きました。
いかがだったでしょうか。
参考になりましたでしょうか。
最後に、おすすめの紙パック掃除機を紹介し、このページを閉じたいと思います。
最後までお読み頂き、真に有難うございました。