ダイヤがリング上を取り巻いたおしゃれなデザイン エタニティリング。
エタニティは永遠を意味するということから婚約指輪としても使われていますが、使われ方は限定されずもっぱら自由。
他のリングとの重ね付けで用いられたり、単品でファッションリングとして用いられたりします。
単品で使われる場合、たいてい普段使いに用いられることが多いのですが、全部が全部普段使いに向いているというわけではありません。
普段使いには普段使いに相応しいフォルムやダイヤの大きさがあるはずです。
このページでは、どのようなエタニティリングなら普段使いに相応しいか、その条件を考えてみたいと思います。
ボリュームのありすぎるエタニティは普段使いに向かない
例えば1カラットを超えるエタニティリングが普段使いに向いているかというと、向かないですね。
普段からそんなものをしていると、見せびらかしていると思われても仕方がありません。
やはり大きさにも気を遣わないといけないと思います。
ではどのくらいの大きさがいいかというと、0.3ct~0.5ctあたりが適当ではないでしょうか。
見せびらかしている感が少なく、控えめな印象を与えるエタニティリングの方が普段使いには向いているといえます。
フルエタニティリングは避けた方が無難
リングを一周ダイヤで覆われたフルエタニティリングは、派手さを否めません。
こういったフルエタニティは、お出かけ用のリングとしたほうがいいように思います。
普段使いに派手さがあれば、周囲にとっては嫌味にも映るかもしれませので、避けた方が無難です。
できればハーフエタニティにした方がいいように思います。
輝きは抑えた方が無難か?
普段使いだから、ダイヤの輝きは少し抑えた方がいいという方もいるかもしれません。
確かにあまりギラギラしたダイヤをつけていたら、それこそ見せびらかしているように思われるかもしれませんね。
ですがダイヤは輝きが命ですから、あまり輝かないダイヤをつけるくらいなら、いっそ値段の安いキュービックジルコニアのエタニティリングにした方がコスト的に安く済みます。
やはり普段使いであっても、そこそこ輝くダイヤを身に着けてもいいと思います。
ではそこそこ輝くダイヤとはどの程度のものか?
それはこのサイトでさんざん説明してきたことですが、簡単に言いますとカラーがH、クラリティがSIクラス、カットがGoodのダイヤならそこそこ輝くダイヤといえます。
ダイヤの輝きに関しては、以下のページをご参照ください。
華奢なフォルムが普段使いに向いている
普段使いにするのであれば、仰々しくない控えめなエタニティリングがおすすめといえます。
普段のあなたらしさを壊さない、自然な装いを大切にして着こなすことが大事です。
それには華奢でこれ見よがし感がないエタニティがいいと思います。
例えていうなら、0.3カラット当たりのリングを小指にはめてみてはいかがでしょうか。
指の中で一番目立たない場所にある小指に、そっとエタニティリングをつけることでさりげないおしゃれになり、周囲の好感も高まるでしょう。
まとめ
エタニティリングの普段使いの条件について述べさせて頂きました。
参考になりましたでしょうか?
ただ、ここで記述しましたことはあくまで私の主観であり、正鵠を得たものではないかもしれません。
それゆえ、あくまで参考にして頂ければ幸いです。
最後までお読み頂き、真に有難うございました。