輝くダイヤネックレスとは

誕生日や結婚記念日のプレゼントに最適なダイヤネックレス。

選ぶ基準はダイヤが輝くということ。

しかしどんなダイヤが輝くのか、ある程度の知識がなくては選びようがありません。

そこでこのページでは、輝くダイヤネックレスを選ぶにあたって、ダイヤに関する必要な知識をお伝えさせていただきます。

ダイヤが輝く条件

ダイヤは輝きが命です。
輝いてこそダイヤといえます。

しかしどんなダイヤであっても輝くというものではありません。

ダイヤが輝くためにはある条件が必要なのです。

ご存知のようにダイヤの価値を測る指標として4Cというのがあります。

カラット(重量)、カラー(色)、クラリティ(透明度)、カット(研磨・プロポーション)の頭文字をとって4Cと呼びますが、この中のクラリティとカットがダイヤが輝くための重要な要素となるのです。

まずは、そのクラリティとカットについて詳しく説明させて頂きます。

クラリティについて

クラリティとはダイヤの透明度を表す指標です。

ダイヤは天然鉱物ゆえ、必ずインクルージョン(内包物)が存在します。

このインクルージョンが多いダイヤは透明度が低くなり、反対に少ないダイヤは透明度が高くなります。

つまりクラリティとは、インクルージョンの多い少ないのグレードを表したものなのです。

クラリティは11段階にランク付けされます。

インクルージョンの全くないFL(フローレス)を最高とし、インクルージョンの量が増えるにしたがい、IF、VVS1、VVS2、VS1というふうにランク付けされるわけです。

では透明度が高いダイヤのクラリティはどのランク以上かというと、「SIクラス」以上のものです。

SIクラスというのは表でもおわかりのように、肉眼で発見が困難なほどインクルージョンが微小なため、光の透過にそれほど影響を与えることはありません。

しかしその下の「Iクラス」になると、肉眼での発見が容易なほどインクルージョンが大きいため、光の透過を邪魔してしまい、輝きも劣ってしまうのです。

言葉だけの説明ではわかりにくいと思いますので、実際に比較画像を見てみましょう。

左がSIクラス、右がIクラスのダイヤです。
明らかに透明度が違うでしょう。

このように、クラリティがSIクラス以上のものは透明度が高いダイヤといえます。

ただし、透明度の高さだけではダイヤの輝きは保証されません。

ダイヤの輝きはこの透明度のほかに、次に説明するカットが重要になります。

カットについて

採掘されたダイヤの原石は、一見スリガラスのようです。

それが人間の手によってあのような素晴らしい輝きを放つ石になるのです。

その方法が、ラウンドブリリアントカットというカット法です。

しかしラウンドブリリアントカットすれば何でも輝くというものではありません。

カットの良し悪しによって輝いたりそうでなかったりするのです。

Excellentカットされたダイヤに光が入射すると、光はダイヤ内で漏れることなく反射され、再びダイヤ外へ放射されます。これを全反射といいます。(下イラスト左参照)

しかしダイヤのカットが深すぎたり浅すぎたりすると、光は全反射せずダイヤ底部より漏れてしまい輝きが劣ることになるのです。

これがカットの良し悪しによる輝きの違いです。

ダイヤ内の光が全反射するためには、その理想となるプロポーションが存在し、それが以下の比率で構成されています。

ダイヤは、この構成比率に近くて研磨状態が良好なものから、Excellent、VeryGood、Good、Fair、Poorとランク付けされます。

ではダイヤが輝くためにはカットはどのランク以上のものがいいかというと、「Good」以上のダイヤなら輝くといえます。

FairやPoorカットのダイヤはプロポーションに問題があり、輝くとは言えません。

よってダイヤが輝くためには、カットがGood以上必要なのです。

ダイヤが美しくあるために

ダイヤが輝くためにはクラリティSIクラス以上、カットGood以上必要ということがおわかり頂けたと思います。

ですが輝くだけでなく美しさにもこだわるならカラーにも目を向けねばなりません。

カラーはダイヤの色を表し、ダイヤの美しさに影響を与えます。

ここでダイヤの美しさについて理解を深めていただくために、カラーについても説明させて頂きます。

カラーについて

カラーはダイヤの色を表す指標で、無色のダイヤほど高くランク付けされます。

最近では、Very Light Yellowとかブラウンダイヤなどが販売されていますが、要は色のついたダイヤのことであり、価値的に見れば無色のダイヤより劣っていることになります。

ダイヤはやはり無色の方が美しく、その理由はダイヤ内で起こるプリズム効果にあります。

プリズム効果を発揮する無色のダイヤ

太陽光を含む白色光はプリズムを通せば赤、橙、黄、緑、青、藍、紫と七色に分かれます。

これは色それぞれの波長が異なるため、屈折によって光が分散されるためです。

この現象がダイヤ内でも起こります。

ダイヤ内に光が入射すると、光の中にある波長の異なる色が屈折によって分散されます。

上質のダイヤモンドを覗き込むと、いろいろな色の光線が発見できます。
これはダイヤ内でプリズム効果がなされているからです。

無色のダイヤに光が入射すると、反射した光は変色されることなくありのままの光線を放ちます。

しかし色のついたダイヤモンドの場合、ダイヤのカラーの影響を受けてしまい、光線を変色させるのです。

これがダイヤの美しさに影響します。
ダイヤに美しさを求めるなら無色の方が望ましく、色のついたものは避けた方が無難です。

ではダイヤが美しく輝くためには、カラーがどのランクのものがいいかというと「H」以上のものが望ましいといえます。

同じ「ほとんど無色」に属しているG、H、I、Jですが、IとJはその下の「わずかな黄色」のランクに近いこともあり、やはり幾分黄色く見えます。

プリズム効果を発揮するには「Hカラー」以上のダイヤがよく、美しいダイヤを求めるならこれ以上のものを選ぶ必要があります。

輝くダイヤがもっと輝くために

以上の説明から、ダイヤが美しく、かつ輝くためにはHカラー、SIクラス、Goodカット以上のダイヤが必要ということがおわかり頂けたと思います。

それゆえ、一粒ダイヤネックレスを選ぶ際はこの条件をクリアしたダイヤがセッティングされたものを選ぶ必要があります。

ただし、そのダイヤがより輝くためにはこれだけでは不十分です。

これにプラス、ダイヤの留め方にも目を向けねばなりません。

一粒ダイヤネックレスのダイヤの留め方には大きく分けて3種類あります。

爪留め、フクリン留め、1点留めの3つです。

実は、ダイヤの留め方によっても輝きが変わってくるのです。

その理由を説明しましょう。

ダイヤの輝きは露出度に比例する

そもそもダイヤはなぜ輝くのでしょう。

ダイヤが自ら輝かないのは自明の理です。

ダイヤは光の反射によって輝きます。

光がダイヤに入射し、その入射した光がダイヤ内で反射され再びダイヤ外へ放射される。

これがダイヤの輝きです。

つまり、光が入射してこそダイヤは輝くのです。

しかし入射する光が少なければそれだけ反射も少なくなり、輝きが劣ることになります。

つまりダイヤの輝きはダイヤの露出度に比例するのです。

ダイヤの留め方には爪留め、フクリン留め、1点留めがあると申しました。

この中で一番ダイヤの露出度の高い留め方はどれか?

ズバリ、1点留めです。

どのくらい露出度が違うか、その外観を見比べてみましょう。

爪留めダイヤネックレス

爪留めタイプのダイヤネックレスの外観です。

6本爪ががっちりダイヤを固定して留めています。

ダイヤの側面は爪を除いた部分は露出した状態ですから、側面からはやや光が入ってきます。

しかし裏面は地金がダイヤを覆った状態にあり、裏面からの光はあまり入ってこない環境にあります。

次に覆輪留めを見てみましょう。

覆輪留めダイヤネックレス

覆輪留めダイヤネックレスの外観です。

ダイヤの周囲を地金がぐるりと覆った形で留めてあります。

ダイヤの側面は地金が覆った状態ですから光は入ってきません。

そして裏面は、このダイヤネックレスの場合デザインとしてクローバー形状の穴が開いていますが、身につけた場合それは塞がれてしまいますので、光が入ってこない状態であるといってもいいでしょう。

最後に一点留めを見てみましょう。

1点留めダイヤネックレス

1点留めダイヤネックレスの外観です。

1点留めの場合、上下を挟むようにしてダイヤを留めてあります。

ダイヤ側面は爪の部分を除きすべて露出している状態で、さらにダイヤ裏面もキュレット(ダイヤ底部)部分を除いて露出した状態ですから、ダイヤ前面、側面、裏面から光が入ってきやすい環境下にあります。

まとめ

以上の外観比較からも明らかなように、1点留めダイヤネックレスのダイヤが一番露出度が高く、したがって一番輝きやすい環境にあるわけです。

つまり、輝くダイヤネックレスを選ぶ際は、ダイヤ品質のほかにダイヤの留め方にも目を向ける必要があります。

1点留めは、輝くダイヤをより輝くものにする留め方といえるでしょう。

以下に、1点留めの輝くダイヤネックレスをご紹介し、このページを閉じたいと思います。

最後までお読み頂き、真に有難うございました。

おすすめ 1点留めダイヤネックレス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする