初心者向けストレッチ 前屈編

ストレッチの定番中の定番、前屈ストレッチ。

両足を前に出して座り、その状態から体を前に倒す。

しかし上の写真のように、上体が見事に折れ曲がるほど倒れるようになるには、そんな簡単なことではありません。

やはり時間もかかり、コツもあります。

このページでは、初心者がある程度前屈ストレッチができるまでにはどのようなやり方をすればいいのか、その説明させて頂きます。

参考になれば幸いです。

前屈ストレッチができるようになるコツ

初心者が両足を前に出して座り、上体を前に倒そうとすると膝が浮き上がります。

以下の写真は手が足に届いてはいるものの、膝が若干床から浮き上がっています。

この体勢からさらに上体を前に倒そうとしても無理です。
おそらくピクリとも動かないでしょう。

そこで一工夫します。

両足一度に柔らかくするのでなく、片足ずつ柔らかくします。
そして膝が浮き上がらないように片方の足でもう片方の足を抑えるのです。

その方法が足載せストレッチというやり方です。

足載せストレッチとは

両足を前に出して座ったら、右足を左膝の上に載せるのです。
ちょうどプロレスでいう4の字固めの恰好を作ります。

こうすれば左膝のウキを右足が抑えてくれます。

この体勢から上体を前に倒します。

左手で左足のつま先を掴みます。

そしてそのまま静止します。

初心者にとってはキツイ体勢でしょうが、我慢してキープしてください。

しばらくすると筋肉が伸び始め、痛みも和らいでくるはずです。
これは体が、筋肉の伸びと痛みに慣れてきたからです。

そうなったら、上体をさらに前に倒します。

ここでもしばらく静止し、筋肉の伸びを待ってください。

もし余裕があるようでしたら、左手で踵を、右手でつま先を掴んでみてください。

しばらく静止し、筋肉が伸びてきたら足を交代します。

今度は左足を右ひざの上に載せて、同じようにストレッチをします。

両方の足のストレッチが終わったら、両足を伸ばして座り前屈ストレッチを試みてください。

おそらく膝が浮き上がることなく、両手が足に届くようになっているでしょう。

このようにいっぺんに両脚のストレッチをするのでなく、片方ずつ分けてすることで前屈ストレッチができるようになるのです。

初心者が前屈ストレッチをやる場合、このストレッチ法が有効に働きます。
ぜひ試してみてください。

まとめ

これらは私が実際行ってきたストレッチ法です。

最初は少々痛いですが、やり続ければ必ず結果が出る方法です。

ぜひ続けてみてください。

このページが皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までお読み頂き、真に有難うございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする