輝くダイヤピアスの選び方

ダイヤは輝きが命です。

輝いてこそダイヤといえます。

それゆえダイヤピアスにおいても人は輝きを求めます。

ではダイヤが輝くためにはどのような条件が必要でしょうか。

このページでは、ダイヤが輝くための条件を述べさせていただき、次にそれをピアスにした場合の輝く条件を述べさせていただきます。

輝くダイヤの条件

ダイヤにはその価値を表す4C評価なるものがあります。

4Cとは、カラット(重量)、カラー(色)、クラリティ(透明度)、カット(研磨・プロポーション)の頭文字をとってそう呼びます。

この4Cの評価によってダイヤの価値がきまるわけですが、ダイヤが輝くためにはクラリティ(透明度)とカット(研磨)が重要な要素で、これらのでき如何によって輝いたりそうでなかったりするのです。

では順番に4Cについて説明させていただきます。

クラリティについて

濁りのない透明度の高いダイヤほど輝きます。

その透明度を測る指標をクラリティといい、
そのクラリティは最高をFL(フローレス)とし、以下10段階に区分けされます。

ダイヤが輝くためにはクラリティがSI以上必要で、それ未満の評価だとダイヤは輝きません。

ダイヤモンドは天然鉱石であるため、インクルージョン(内包物)が必ず存在します。

そのインクルージョンの量や位置によってクラリティの評価が決められますが、SIは肉眼でインクルージョンの発見が困難な時につけられる評価で、これは光の透過にそれほどの支障をきたさない程度のものなのです。

しかしその下のIになると、インクルージョンが光の透過を遮り輝きが劣ることになるのです。

実際のSIとIの比較画像を見てみましょう。
明らかに透明度の違いが見て取れるでしょう。

このように、ダイヤが輝くためにはクラリティがSI以上必要なわけです。

カットについて

ダイヤモンドは磨かなければただの石です。
ダイヤは、カットがあってこそ初めて輝くのです。

しかしこのカットの出来具合によって、輝いたりそうでなかったりします。

以下イラスト使って、ダイヤの輝く仕組みを解説します。
矢印は光の反射の方向を示しています。

ダイヤの輝きは光の反射によって起こりますが、Excellentカットされたダイヤに光が入射した場合、光はダイヤ内で全反射され再び外部に放射されます。

しかし、ダイヤのカットが深すぎたり浅すぎた場合(Fairカット以下)、光はダイヤ底部より逃げ輝きが劣ることになるのです。

これがカットによる輝きの違いです。

ダイヤ内の光が全反射するためには、その理想となるプロポーションが存在し、それが以下の比率で構成されています。

ダイヤは、この構成比率に近くて研磨状態が良好なものから、Excellent、VeryGood、Good、Fair、Poorとランク付けされます。

ではダイヤが輝くためにはカットはどのランクのものがいいかというと、「Good」以上のダイヤです。

FairやPoorカットのダイヤはプロポーションに問題があり、輝くとは言えません。

よって輝くダイヤを見つけるためには、カットがGood以上のものにする必要があるのです。

美しいダイヤを求めるなら

輝くダイヤの見分け方についてご理解頂けたと思います。

しかしさらに美しさも求めるならカラーにもこだわりたいものです。

カラーはダイヤの色を評価したもので、無色のダイヤほど高い価値が付けられます。

最近ではVery Light Brownなどのダイヤも販売されていますが、要は色のついたダイヤのことであり価値的に見れば無色のダイヤより劣っていることになります。

ダイヤはやはり無色のものが美しく、美しいダイヤをお望みならカラーにもこだわった方がいいと思います。

プリズム効果を発揮する無色のダイヤ

太陽光を含む白色光はプリズムを通せば赤、橙、黄、緑、青、藍、紫と七色に分かれます。

これは色それぞれの波長が異なるため、屈折によって光が分散されるためです。

この現象がダイヤ内でも起こります。

ダイヤ内に光が入射すると、光の中にある波長の異なる色が屈折によって分散されます。

上質のダイヤモンドを覗き込むと、いろいろな色の光線が発見できます。
これはダイヤ内でプリズム効果がなされているからです。

無色のダイヤに光が入射すると、反射した光は変色されることなくありのままの光線を放ちます。

しかし色のついたダイヤモンドの場合、ダイヤのカラーの影響を受けてしまい、光線を変色させるのです。

これがダイヤの美しさに影響します。
ダイヤに美しさを求めるなら無色の方が望ましく、色のついたものは避けた方が無難です。

ではダイヤが美しく輝くためには、カラーがどのランクのものがいいかというと「H」以上のものが望ましいといえます。

同じ「ほとんど無色」に属しているG、H、I、Jですが、IとJはその下の「わずかな黄色」のランクに近いこともあり、やはり幾分黄色く見えます。

プリズム効果にさほどの影響を与えないのは「Hカラー」以上のダイヤといえ、美しいダイヤを求めるならこれ以上のものを選ぶ必要があります。

ダイヤは質によって輝きが変わる

以上の説明でお判りいただけたと思いますが、ダイヤであればなんでも輝くというものではありません。

やはりダイヤの質が重要で、輝く条件は上記にあるようにクラリティSI以上、カットGood以上、さらに美しさを求めるならカラーH以上必要になります。

ダイヤピアスを選ぶなら上記の条件をクリアしたものを選ぶ方が賢明です。

しかしピアスの場合、輝く条件はダイヤの質にとどまるものではありません。

実は留め方によってもダイヤピアスの輝きは大きく変わってくるのです。

ダイヤの輝きは露出度に比例する

そもそもダイヤはなぜ輝くのでしょう。

ダイヤが自ら光を発しないのは自明の理です。

暗闇にダイヤをおいても意味がないことは明らかでしょう。

そうです。

ダイヤは入射した光を反射することで初めて輝きを放ちます。

光がダイヤに入射し、その入射した光がダイヤ内で反射され再びダイヤ外へ放射される。

これがダイヤの輝く原理です。

ではより輝くためには、ダイヤはどのような環境下であったらいいのでしょう。

ダイヤが最も輝くのは、ダイヤがルース(裸石)の状態にあるときです。

なぜならダイヤ全体から光が入射するからです。

ルースのダイヤは全方位から光を取り込み、それを反射して輝きへと換える。

つまりダイヤの輝きは露出度に比例するのです。

ダイヤピアスの留め方比較

では次に、この露出度という観点からダイヤピアスを見てみましょう。

ダイヤピアスのダイヤの留め方には、6本爪、4本爪、覆輪留めなどのものがあります。

この中で一番ダイヤの露出度の高い留め方といえば4本爪のピアスがそうです。

6本爪、覆輪留めは4本爪に露出度は及ばず、光の入射量に関しては4本爪に軍配が上がります。

それゆえダイヤが輝きやすい環境にあるのは、4本爪のダイヤピアスということになります。

しかし最近レーザーホールダイヤモンドなるものが開発されています。

そしてこのレーザーホールダイヤを使ってフックピアスにしたものが販売されているのです。

実はこのレーザーホールダイヤフックピアスこそ、最もダイヤの露出度が高いピアスといえるのです。

レーザーホールダイヤピアスとは

レーザーホールダイヤピアスとは、レーザーでダイヤに直接穴をあけ、その穴を使ってダイヤを留めているピアスのことで、主にフックピアスに用いられています。

このピアスのメリットは何かというとダイヤの露出度です。

ダイヤに穴をあけ、それに地金を通して留めていますからほぼルース(裸石)状態です。

しかもフックピアスですからダイヤが耳たぶの下に垂れ下がった状態でセッティングされているため、ダイヤの周囲は何もない環境にあり、ダイヤは全方位から光を取り込めるというわけです。

しかも固定されたダイヤと違い、垂れ下がった状態でのセッティングですから、揺れるたびにダイヤは光を反射しそれが輝きとなって現れます。

以上のことから一番輝くダイヤピアスは、レーザーホールダイヤフックピアスといって間違いないでしょう。

まとめ

ダイヤの輝く条件、それに合わせて輝くダイヤピアスの条件を述べさせていただきました。

ご理解いただきましたでしょうか。

ダイヤが輝くためにはダイヤの質が重要で、さらにダイヤピアスの場合はダイヤの留め方も重要になってくるのです。

最後に、露出度の最も高いレーザーホールダイヤピアスを紹介しこのページを閉じたいと思います。

最後までお読みいただき、真に有難うございました。

おすすめレーザーホールダイヤフックピアス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする