女性なら一つは持っておきたい一粒ダイヤネックレス。
シンプルなこのデザインは、流行に左右されることなく時代を超えて愛されるデザインで、いくつになっても違和感なく身に着けることができるネックレスといえましょう。
そんなダイヤネックレスですから、買うにあたっては一生ものと考えて購入する方も少なくありません。
確かに、どうせ買うなら一生ものと決めて買う方がいいかもしれませんね。
ですが一生ものと意識するあまり、ダイヤの大きさに固執する方もいるようです。
一生ものだから1カラットは欲しいとか、0.3ctでは小さすぎるとかです。
しかし一生ものの一粒ダイヤネックレスだからといって、ダイヤの大きさは何カラット以上でないとおかしいなんて言う定義はないんです。
そりゃあダイヤのカラット数にこだわる人もいるでしょう。
ダイヤは大きい方がいいという価値観で見れば、0.3ctでは小さいという見方もできましょう。
しかしいくらダイヤが大きくても輝かなければ意味がないでしょう。
そう、ダイヤは輝きが命なのです。
輝いてこそダイヤなのです。
一生ものの一粒ダイヤネックレスに定義があるとするならば、それはダイヤの輝きを主にした見方であってほしいものです。
では輝くダイヤがセッティングされたネックレスをみつけるには、どういった点を見なければならないのでしょう。
ダイヤの輝きはクラリティとカットで決まる
ダイヤの価値を測る指標として4Cがあります。
4Cとは、カラット(重量)、カラー(色)、クラリティ(透明度)、カット(研磨・プロポーション)の頭文字をとってそう呼びますが、このうちダイヤの輝きに大きく影響するのがクラリティとカットなのです。
ここで、ダイヤが輝くためにはなぜクラリティとカットが重要か、それを説明するためにクラリティとカットについて詳しく述べさせていただきます。
クラリティについて
ダイヤは天然鉱物ゆえ、必ずインクルージョン(内包物)が存在します。
このインクルージョン(内包物)の存在がダイヤの透明度に影響を与えるのです。
クラリティは11段階に区分けされ、インクルージョンが少ない順にランク付けされます。
インクルージョンの全く存在しなし「FL(フローレス)」から始まり、量が増えるにしたがってIF、VVS1、VVS2、VS1と評価がつけられます。
ではダイヤが輝くためにクラリティはどの程度必要かというと「SI」クラスです。
SIクラスというのは表からおわかりのように、肉眼で発見が困難な時につけられる評価で、それだけインクルージョンが微小ということです。
つまり光の透過にそれほど影響を与えないという程度です。
しかしその下のランクの「I」クラスになるとそうではありません。
Iクラスというのは、肉眼でも容易にインクルージョンが発見できるというもので、それだけインクルージョンの存在が大きく、光の透過を邪魔する存在なのです。
つまり光の透過の妨げはダイヤの輝きに影響しますから、Iクラスのダイヤモンドはあまり輝かないということになるのです。
言葉だけの説明ではわかりにくいと思いますので、実際に比較画像をご覧頂きます。
左がSIクラス、右がIクラスのダイヤです。
明らかに透明度の違いが見て取れるでしょう。
つまりダイヤが輝くためには、クラリティが少なくとも「SI」クラス必要なのです。
カットについて
次にカットについてお話しさせて頂きます。
ダイヤモンドの採掘時はすりガラスのようですが、それがカットによってあのような輝きを放つ石に変貌するのです。
そして最も輝くカット法をラウンドブリリアントカットといいますが、すべてのダイヤがこのカットを行うことによって輝くかというとそうではありません。
そこはやはり出来不出来というものがあり、素晴らしいカットがなされたものだけがより輝くダイヤへと変貌します。
以下のイラストをご覧ください。
矢印は光の反射のベクトルを表したものですが、Excellentカットされたダイヤに光が入射すると光はダイヤ内で反射され、それが再びダイヤ外へ放射されます。(イラスト左参照)
これを全反射といいます。
しかしダイヤのカットが深すぎたり浅すぎたりすると光は全反射せず、ダイヤの底部より漏れてしまい輝きが劣ることになるのです。
これがカットの出来如何による輝きの違いです。
ダイヤ内の光が全反射するためには、その理想となるプロポーションが存在し、それが以下の比率で構成されています。
ダイヤは、この構成比率に近くて研磨状態が良好なものから、Excellent、VeryGood、Good、Fair、Poorとランク付けされます。
ではダイヤが輝くためにはカットはどのランクのものがいいかというと、「Good」以上のダイヤです。
FairやPoorカットのダイヤはプロポーションに問題があり、輝くとは言えません。
よってダイヤが輝くためには、カットがGood以上のものにする必要があるのです。
ダイヤが輝くための最低ライン
以上、ダイヤが輝くためのクラリティとカットの必要グレードを述べました。
しかしこれはあくまで最低ラインです。
いうまでもなく、クラリティはSIクラスよりVSクラスの方が透明度も高く、カットもGoodよりExcellentの方がより光を反射しますからより輝くといえます。
一生もののダイヤネックレスですから、最低ラインより少しグレードを上げることも考えて選ばれてもいいんじゃないかと思います。
美しいダイヤを求めるなら
ダイヤの輝きとクラリティ、カットの関係性についてはご理解頂けたと思います。
次に、カラーとダイヤの美しさの関係性について説明させて頂きたいと思います。
カラーはダイヤの色を評価したもので、無色のダイヤほど高い価値が付けられます。
それは希少性もさることながら、ダイヤ本来の美しさにも影響するからです。
最近ではVery Light Brownなどのダイヤも販売されていますが、要は色のついたダイヤのことで、価値的に見れば無色のダイヤより劣っていることになります。
ダイヤはやはり無色のものが美しく、その理由はダイヤ内で起こるプリズム効果に関係してくるからです。
プリズム効果を発揮する無色のダイヤ
太陽光を含む白色光はプリズムを通せば赤、橙、黄、緑、青、藍、紫と七色に分かれます。
これは色それぞれの波長が異なるため、屈折によって光が分散されるためです。
この現象がダイヤ内でも起こります。
ダイヤ内に光が入射すると、光の中にある波長の異なる色が屈折によって分散されます。
上質のダイヤモンドを覗き込むと、いろいろな色の光線が発見できます。
これはダイヤ内でプリズム効果がなされているからです。
無色のダイヤに光が入射すると、反射した光は変色されることなくありのままの光線を放ちます。
しかし色のついたダイヤモンドの場合、ダイヤのカラーの影響を受けてしまい、光線を変色させるのです。
これがダイヤの美しさに影響します。
ダイヤに美しさを求めるなら無色の方が望ましく、色のついたものは避けた方が無難です。
ではダイヤが美しく輝くためには、カラーがどのランクのものがいいかというと「H」以上のものが望ましいといえます。
同じ「ほとんど無色」に属しているG、H、I、Jですが、IとJはその下の「わずかな黄色」のランクに近いこともあり、やはり幾分黄色く見えます。
それゆえプリズム効果を発揮するのは「Hカラー」以上のダイヤといえ、美しいダイヤを求めるならこれ以上のものを選ぶ必要があります。
Hカラーは最低ライン
ダイヤカラーとダイヤの美しさの関係性について述べさせていただきました。
ただ、Hカラーのダイヤは確かにプリズム効果を発揮しますが、これもまた最低ラインです。
Hカラーのダイヤだけ見せられればそれほど黄色味は感じられませんが、実際にDカラーダイヤと見比べると明らかにHカラーのダイヤは黄色く見えます。
それゆえ、どうせ一生ものの一粒ダイヤネックレスを購入するのならDカラーに近いものを選ぶ方がいいと思います。
よりプリズム効果を発揮した、レインボーカラーのダイヤが楽しめるはずですから。
おすすめ 一生もの一粒ダイヤネックレス
まとめ
一粒ダイヤネックレス 一生ものの定義について述べさせていただきました。
いかがだったでしょうか。
参考になりましたでしょうか。
このページが皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、真に有難うございました。