ダイヤネックレス 鑑定書付きの重要性

ダイヤネックレス

誕生日や結婚記念日の贈り物として人気のダイヤネックレス。

彼女や奥様へのプレゼントのひとつに、必ずピックアップされる一品です。

ですが、元宝石商の私としてはどうしても気になることがひとつ。

それは、

選んだダイヤは輝くのか?
そしてその保証となる鑑定書が付いているのか?

ということです。

大切な方へのプレゼント。だから輝くダイヤを贈りたい!というのは当然の想い。

しかし輝くダイヤの選び方がわからない!
鑑定書と鑑別書の違いがわからない! では危なっかしくてしようがないのです。

このページでは、輝くダイヤネックレスの選び方と、鑑定書付きの重要性についてお話をさせて頂きたいと思います。

そのダイヤは輝きますか?

あなたが選んだダイヤは間違いなく輝きますか?

それを保証する鑑定書が付いていますか?

ネットでダイヤネックレスを閲覧していますと、ダイヤの品質を示す4Cと商品画像があまりにもかけ離れたものが存在し、これではお客さんが勘違いするなあと思ってしまいます。

つまり、ダイヤの品質のに比べ商品画像があまりにもきれいすぎるのです。

私はプロですから、ダイヤの品質(4C)を見ればそのダイヤが輝くかどうかわかります。

しかし素人ではその判別はつかないから、商品画像を判断材料にし選んでしまうのです。

その結果、思ったものとは違ったものが送られてきてがっかりするわけです。

まずは、そのような不運な結果を招かないよう、輝くダイヤの選び方をご説明します。

ダイヤが輝く条件

ダイヤにはその品質を示す4Cという評価があります。

カラット(重さ)、カラー(色)、クラリティ(透明度)、カット(研磨・プロポーション)の頭文字をとってそう呼びます。

ダイヤはこの4Cによって価値が測られ、価格が付けられるわけですが、この中でダイヤが輝くためにはクラリティ(透明度)とカット(研磨・プロポーション)が重要な要素となります。

クラリティの重要性

クラリティとはダイヤの透明度を表し、透明度の高いダイヤほど光の透過をスムーズにするためよく輝くわけです。

ダイヤは天然鉱物ゆえ、必ずインクルージョン(内包物)が存在します。

このインクルージョンの多い少ないによって透明度が変わってきます。

インクルージョンの全くないダイヤをクラリティではFL(フローレス)と評価し、インクルージョンの量が増えるにしたがいIF、VVS1、VVS2・・と評価していくのです。

ではダイヤが輝くためには、クラリティがどの程度必要かというと「SI2以上」です。

「SI」は1と2とに評価が分かれますが、どちらも肉眼でインクルージョンの発見が困難な時につけられる評価で、つまりそれだけインクルージョンの量が少ないため、光の透過にさほどの影響を与えないのです。

しかしその下の「I」になりますと、肉眼でインクルージョンの発見が容易なほど量が多いため、光の透過を著しく妨害するのです。

その結果、輝きが劣ることになるのです。

言葉だけの説明ではわかりにくいと思いますので、実際に比較画像を見てみましょう。

左がSIクラス、右がIクラスのダイヤです。
明らかに透明度の違いがわかるでしょう。

このように、ダイヤが輝くためには、クラリティがSI2以上必要なのです。

カットの重要性

採掘されたダイヤの原石はすりガラスのように見えます。

しかし人の手によるカットが施されることによって、あのような美しいダイヤになるのです。

ですが、カットすればなんでも輝くものではありません。

カットの出来如何によっては、輝いたりそうでなかったりするのです。

たとえばExcellentカットされたダイヤに光が入射すると、光はダイヤ内で漏れることなく反射され、再びダイヤ外へ放射されます。これを全反射といいます。(下イラスト左参照)

しかしカットが深すぎたり浅すぎたりすると、光は全反射せずダイヤ底部より漏れてしまい、輝きが劣ることになるのです。

これがカットの出来如何による輝きの違いです。

輝きはダイヤのプロポーションによって左右され、理想のプロポーションは以下の比率で構成されています。

この理想のプロポーションを基準にし、諸々の研磨状態を加味して、Excellent、VeryGood、Good、Fair、Poorの順にカットは評価されます。

そしてダイヤが輝くためにはGoodカット以上必要とされ、それ未満のレベルではダイヤの輝きは劣ったものになってしまうのです。

鑑定書は付いていますか?

そして輝くダイヤネックレスを選ぶにあたってもうひとつ重要なのは、鑑定書の添付です。

鑑別書ではありません。
鑑定書です。

鑑別書とは、その石が天然ダイヤモンドであることを証明した証明書です。
これはダイヤに限らず、ルビーやエメラルドなどの色石にも発行されます。

そして鑑定書とは、そのダイヤがどのような品質をもっているかを謳った証明書です。

どちらも第三者機関が発行したものですが、中身が全然違います。

鑑別書はどんなダイヤであっても、ダイヤであれば発行が可能です。

しかし鑑定書はダイヤにしかない証明書で、しかもハイグレードなダイヤでないと発行の意味をなさない証明書なのです。

たとえば、0.3ct Kカラー、クラリティI2、カットPoorでも鑑定書は発行できます。

しかしそんな低レベルのダイヤに鑑定書を付けたところで値打ちがなく、それよりも「天然ダイヤモンドであることを証明する」を謳った鑑別書の方がよっぽど値打ちがあるわけです。

それゆえ業者は、低レベルのダイヤには鑑別書しか付けないのです。

つまり、鑑定書付きと鑑別書付のダイヤネックレスでは、ダイヤの品質に雲泥の差があるというわけです。

それに鑑定書付には、もうひとつ重要な要素があるのです。

第三者機関発行という信頼性

ネットでダイヤモンド販売ショップを閲覧しておりますと、ダイヤグレードの表記が、ショップのみの主張に終始していることが気になりました。

たとえば、クラリティSIクラス、カットGoodと謳っていても、それはショップのみの主張で、証明の裏付けが何らなされていないということです。

中には、推定クラリティSIクラス、Goodカットのダイヤを厳選!と謳ったショップもあり、果たして本当にそうなのか、買う側としては不安のある買い物になりそうな商品紹介もありました。

ネットでダイヤモンドを買うこと自体不安なのに、こんな商品紹介では安心して購入に踏み切れませんね。

それよりも、第三者機関が発行した鑑定書が付いたダイヤネックレスを選ぶ方が信頼でき、安心して購入に踏み切れます。

つまりネットで輝くダイヤネックレスを選ぶ際は、必ず鑑定書付きのものを選ぶことです。

選ぶなら鑑定書付ダイヤネックレス

鑑定書付のダイヤネックレスなら、安心して購入できます。

鑑定書付のダイヤは、ある程度のダイヤ品質でないと添付されないからです。

つまり自信のないダイヤには、初めから鑑定書は付かず鑑別書を付けてきます。

それほど鑑定書付きのダイヤネックレスは値打ちがあるのです。

それでは最後になりましたが、元宝石商の私が推薦する鑑定書付きのダイヤネックレスを紹介して、このページを終わりたいと思います。

最後までお読み頂き、真に有難うございました。

鑑定書付ダイヤネックレス一覧

0.1ctダイヤネックレス

0.2ctダイヤネックレス

0.3ctダイヤネックレス

0.4ctダイヤネックレス

0.5ctダイヤネックレス

0.7ctダイヤネックレス

1ctダイヤネックレス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする